子供が幼稚園に通いだすと、お家の人にとって心配ごとや不安なことが次から次へと起こりますよね。
毎日幼稚園まで送り迎えをしているお家の人なら、先生に直接相談することもできますが、バス通園だとそうもいきません。
そんな時に役立つのが「連絡帳」
連絡帳はお家の人と担任の先生との橋渡しになる大切なアイテムです。有効に活用したいですよね。
しかし、あれもこれも次々に書き込むのはちょっと待って。
先生たちは、相談されることは大歓迎ですし、お家の人がどんな不安を抱えているのかを知っておきたいとも思っています。
ただ、連絡帳に目を通せるのは保育中のほんのわずかな時間なんです。
あれもこれも書き込まれていると戸惑うことも。
ポイントを押さえた連絡帳の書き方をすることで、先生たちに伝わりやすい連絡帳になりますよ。
わたしが幼稚園で先生として働いていた時も、読みやすく伝わりやすい文章を書くお家の人と、そうでないお家の人がいました。
どちらにも真摯に向き合いますが、読みづらい連絡帳は読むのに時間がかかり苦労したこともありました。
せっかくなら気持ちよく読んでもらえる連絡帳を書きたいですよね。
今回は「相談したいことをうまく伝える連絡帳の書き方」を紹介したいと思います。
連絡帳を書くときのポイントと注意点
連絡帳を書くときのポイントを紹介します。
このポイントを抑えるだけで、グッと伝わりやすい連絡帳になるはずです。
そして注意すべきことには、お家の人が見落としがちなことをピックアップしました。
トラブルに発展させないためにも、一度確認してみてくださいね。
連絡帳を書くときのポイント
- 「先生に相談したいことがある」ということを最初に伝える
- 内容は詳しく書かなくてもOK
- 相談したい内容を大まかに書いておく
(友達関係のことで相談があります。給食を嫌がることで相談があります…など) - 実際に相談したい日にちや時間を提案する
連絡帳には「相談したいことの内容」を詳しく書かなくて大丈夫です。
すべて連絡帳に書き切ろうとすると、どうしても長文になってしまうからです。
大まかに要点を書いておき、細かな内容は放課後に「電話相談」をするか、「個人面談」をしてもらうようにお願いするとよいでしょう。
注意すべきこと
- 本当に相談が必要なことかを考える
- ダラダラ長文でかかない
- 特定の子の名前を連絡帳には書かない
- 担任の先生以外が目を通す可能性があることを知っておく
- 連絡帳は交換日記ではないので、本当に必要な事だけを書く
心配になって色々と相談したくなることもありますが、一度立ち止まって、本当に相談が必要かを考えてみてください。
もちろん、本当に必要な相談であれば、自信を持って連絡帳に書いて大丈夫です!
しかし、あまりに些細な相談が頻繁に書き込まれていると、先生に「過保護な印象を持たれてしまう」場合がありますよ。
また、特定の子の名前を連絡帳に書いてしまうと、なにかの拍子に相手の保護者に見られでもしたら「トラブルの元」になりかねないので特に注意しましょう。
連絡帳は先生たちも気をつけて取り扱いますが、持ち運ぶのは子供たち。どんなタイミングで人に見られてしまうかわからないものです。
また担任が欠勤した場合、他の先生が連絡帳の確認を行います。どの先生に見られても大丈夫なように意識することも大切です。
文章など、硬くなりすぎる必要はないですが、あくまで先生と保護者という関係だということを忘れずに、礼儀と敬語を心がけましょう。
【これを見れば迷わず書ける】具体的な連絡帳の例文!
色々とポイントを書きましたが、実際に文章を書こうと思うと、どう書いたらいいか悩んでしまいますよね。
そんな方のために、具体的な連絡帳の例文を紹介します。参考にしてみてください。
連絡帳を書くときは、以下の流れに沿って書くと簡潔に書けます。
- 挨拶
- 相談内容
- 相談方法
- 相談する日程の提案
この流れが抑えられていると、先生も時間をかけずに要件を把握することができるので、とっても助かるんです。
反対に簡潔にしすぎて「相談したいことがある」だけしか書かれていないと、内容がわからず先生が心配になってしまうので、簡単に相談の内容を書くと親切ですよ。
それでは具体的な例文を紹介していきます。
友達関係のことで相談したい場合
おはようございます。
先生に相談したいことがあります。
○○(自分の子供の名前)が友達にいじわるされると家で毎晩泣いています。
今日の放課後、電話で相談をしたいのですが、都合のいい時間を教えてください。
よろしくお願いします。
子供に対する心配事がある場合
おはようございます。
最近家でのワガママがひどく悩んでいます
対応の仕方について相談があるので、面談できませんでしょうか。
先生の都合のいい日に伺います。
よろしくお願いします。
園への疑問がある場合
おはようございます。
幼稚園の○○(行事など)について分からないことがあります。
先生とお話ししたいのですが、都合のいい時間にお電話いただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
このように、文章をつくる流れを覚えてしまえばどんな内容でもアレンジがききます。
今回紹介した例文を活用して、相談したいことを当てはめて使ってみてくださいね。
連絡帳を書く上で気をつけてほしいこと
連絡帳を書くうえで、もっとも気をつけてほしいことは、だらだらと長文を書かないようにすること!です。
幼稚園の先生は、限られた時間で連絡帳を確認しています。
先生たちにとって一番重要な仕事は、子供たちが怪我なく楽しく幼稚園で過ごせるよう見守ること。常に子供たちから目を離さないように目を光らせています。そのため、短時間で連絡帳を確認しなくてはなりません。
実際にどのような条件のもと、連絡帳を確認しているのかを簡単にご紹介したいと思います。
登園の時間帯に確認
朝の自由遊びの時間、他のクラスの担任と声を掛け合いながら、園庭や保育室に先生が誰もいない状況にならないように配慮し、連絡帳を確認しにいきます。
連絡帳の確認内容
- きちんと登園している全員が連絡帳を出しているか
- 連絡帳に伝達事項が書いてないか
を確認します。
早退する子や、給食の除去、次の日の欠席の連絡があった場合は自分のメモに写し書きをします。
登園している子と給食の除去の数を計算し、給食の発注をしにいきます。
ここまでの確認を5分以内に済ませなければなりません。スピードと正確さが問われます。
連絡帳への返事
給食の時間子供たちが落ち着いて食べ始めた頃、急いで自分の昼食を済ませ、連絡帳への返事を書きます。
食後の薬のことなどで確認する必要がある場合は確認の電話をしに行きます。
その他、急ぎの連絡が必要な場合もこの時間に電話をします。
子供の食事の時間が40分だとすると、先生の食事の時間は10分。そのほか、子供たちにトラブルがあれば対応をしながら連絡帳を確認します。
実質連絡帳に返事ができる時間は10分ほどになります。
このように先生は、保育中の「限られた時間」の中で連絡帳を確認して返事をしているんですね。
長文で書いてあったり、分かりづらい内容の場合、連絡帳を読むのに時間がかかり、その時間だけ子供から目を離すことになってしまいます。
できれば先生としてもそれは避けたいところ。
連絡帳で相談をしたい場合は「要点をまとめて簡潔に書く」と良いでしょう。
時には先生からの返事が判子一つだけになってしまうこともあります。
そんなときは「先生ったら冷たい」なんて思わずに「大変だったんだなぁ」と思ってもらえるととっても助かります。
まとめ
幼稚園での生活や家での様子で心配ごとや悩みがある場合は、気兼ねなく連絡帳を活用して先生に相談してみましょう。
同時に先生たちが忙しい時間の中で連絡帳の確認をしていることも頭に置いておくといいですね。
少しの配慮で、相談がスムーズに進むことでしょう。
そして、いざ連絡帳を書こうとした時に「上手にかけない…!!」と困ったら、今回紹介したポイントに沿って書いてみてくださいね。
きっと相談したいことがうまく伝わる連絡帳になるはずですよ。
コメント